事業内容
インターネット活用型デジタルネットワークを構築し、多世代間(シニアや若者たち)のコミュニティを活性化させて札幌高齢者外出付き添いサポートセンターを立ち上げる
先ずは、西区と一部中央区エリア内でこの札幌高齢者外出付き添いサポートセンターでパソコンやスマホを使いこなしているデジタル組織体を構築して、高齢者向けの新しいサービス(高齢者への外出付き添いサービス)提供する。
将来は、高齢化で活動が停滞している地域町内会(アナログ組織体)とデジタル組織体が連携して行けばシナジー効果が生まれ「西区の地域活動がさらに活性化される」。
西区の情報発信基地「札幌高齢者外出付き添いサポートセンター」の活動が「札幌市内全地域に展開できるようにしていきたい」。
︎<提供する>→高齢者向けの新しいサービス(高齢者への外出付き添いサービス)
✴︎介護保険適用外の有料サービス/このサービスは介護保険の使用が出来ません
✴︎自家用有償旅客運送者登録証 札運輸第1406号
✴︎登録年月及び登録番号
平成30年10月1日
北札福第186号を認定。
✳︎「福祉有償運送」とは??
NPO法人等が、単独でタクシー等の公共交通機関を利用することが困難な要介護者、身体障がい者等の会員に対して、実費の範囲内で営利とは認められない範囲の対価によって、自家用自動車を使用して、原則としてdoor to doorの個別輸送サービスを行うものです
http://www.city.sapporo.jp/koreifukushi/sts/sts.html
✳︎ NPO法人とは ??
Non Profit Organizationの頭文字をとったネーミングです。
Nonprofitとは非営利、Organizationとは団体・組織を意味します。
すなわち、直訳すると非営利団体ということです。
NPOの要件として、
1.民間で
2.公益に資するサービスを
提供する
3.営利を目的としない
4.団体 とされています。
そのうち、特定非営利活動促進法(いわゆるNPO法)にもとづいて、法人格を取得した団体をNPO法人と言います。
要支援者・要介護者・ご病気などで外出が困難な方のための移動サービスを行っています。
会員制です。入会手続きをしてご利用下さい✳︎介護保険証コピーの提出が必要です
特典
1.タクシー料金の
半額程度
✳︎福祉有償運送法の基準による料金
2.介護士がお側で付添い︎ door to door
✳︎外出付き添い料金(送迎時間は除く) 1,500円/時間
3.ベンツ(乗用車)で移送
✳︎ご家族も同乗できます
4.車イスの貸出無料
✳︎車イスの方:送迎は普通車なので
後部座席に移乗
通院・入院・退院の他、買い物・旅行・レジャー・社会参加などご自由にご利用頂けます
※ これらのサービスは
介護保険のご利用は出来ません
料金表
1.移送サービス料金
✳︎タクシー料金の半額程度
✳︎移送エリヤは
札幌市内・市外
2.付き添いサービス料金
「自立→軽度程度(要介護2まで)の料金表」です
自立→軽度(要介護2迄) |
料 金 |
1時間の基本料金 |
一回1時間 1,500円 |
延長時間の料金 |
時間毎 1,500円 |
✴︎要介護3〜は 2,500円/時間
✳︎ サービス提供
時間帯 08:00〜20:00
1).サービス提供時間内であれば、介助や掃除なども 同 一料金でご利用頂けます。
2).時間単位のご利用は1回1時間以上となります。
3).時間超過した場合もしくは、早朝、深夜でのご利用の際は、別途 割増料金が発生します。
4).上記基本料金には高速道路使用料、交通費等は含まれておりません。ご利用の際には別途費用が発生します
(スタッフが宿泊する場合は別途費用負担になります)
※上記料金に消費税は
含まれておりません。
3.入会金
「福祉有償運送」のために入会手続きが必要です。
介護保険証のコピー提出を
お願い致します
入会金 |
2,000円 |
年会費 (毎年4月1日基準) |
3,000円 |
4.割増料金
✴︎早朝 06:00〜08:00 → 20%増し
✴︎夜間1 20:00〜22:00 → 20%増し
✴︎夜間2 22:00〜24:00 → 30%増し
01:00〜05:00→30%増し
✳︎これらの提供するサービスは
介護保険適用外のサービスになります。
✳︎移送する車両は普通乗用車(セダン)です
ストレッチー車両ではありませんので、
車イスの方は後部座席に移乗して
頂きます。
-------登録証----
自家用有償旅客運送者登録証
札運輸第1406号
登録年月日及び登録番号
平成30年10月1日
北札福第186号
☆ 運営母体は
特定非営利活動法人
(NPO法人)
みつばちの小さな喫茶店
理事長 菊地晴海
設立登記年月日 2016.10.3
法人番号 9430005012949
まちさぽ
https://sapporo-machizukuri.com/org/3636
連絡先
✳︎サービスのお申し込み
・お問い合わせ
担当:きくち
携帯電話 090-5223-1764
Fax&電話 011-611-7162
✴︎可能であれば
ご連絡はメールだと確実です
メール
harumi-kikuchi@jcom.home.ne.jp
要支援者・要介護者・ご病気などで、外出が
困難な方のための移動サービスを行っています
1.タクシー料金の半額程度 ✳︎福祉有償運送法の基準による料金
2.介護士がお側で付添い︎ door to door ✳︎外出付き添い料金 1,500円/時間
3.ベンツ(乗用車)で移送 ✳︎ご家族も同乗できます
4.車イスの貸出無料 ✳︎車イスの方:送迎は普通車なので後部座席に移乗
○事例 (実績) ✳︎2020年3〜4月
◎おばぁちゃんと老犬→東京の一人息子さんとメール・LINE活用
週に一回「病院にお見舞いと買い物」の外出付添サービスを提供していた会員が緊急搬送で入院。
東京の一人息子さんから一人ぽっちになってしました老犬の飼育支援(ペットのお世話:餌やり・水やり・ペットシートの交換・お散歩etc)を依頼されて、
毎日 1時間 自宅の鍵を預かりペットのお世話を一ヶ月近く実施しました。
✳︎毎日、老犬のお世話をしてその様子を写真に撮り「入院したおばぁちゃんと東京の息子さんと三人で」LINE交信、老犬の散歩を動画配信
✳︎おはぁちゃんが病院転院のお手伝い
おばぁちゃんが元気になり、自宅近く病院に転院することになり、その転院のお手伝い「病院に病棟まで行き、荷物の搬出、車椅子で移動」、
転院先に到着後「入院手続き事務代行、荷物の搬入、病棟までお見送り」を行った
◎独り住まいのおじいちゃん
会員(要介護2)の訪問介護:独り住まいのおじいちゃんを二ヶ月に一度、通院と買い物の外出付添いサービス提供。
先月は「床屋に行きたいと連絡」があり、予定外にサービス提供しました。⭕️事例 1---✳︎親族と祥月命日を自宅でするので参加したい
-----2019.7.20 土曜日昼
依頼者✳︎要支援2・86才♀・杖歩行・認知症軽度
札幌市中央区と西区地域で実施
✳︎サービス付き高齢者用住宅に半年前入居(送迎サービスなし)
✳︎施設の担当者から送迎の相談を受けた。
◎2019✳︎7月20日(土曜日)の13時に入所している施設のお部屋にお迎え。
途中、仏壇用の洋菓子を買物付き添いし、法事開催場所のマンション4Fの部屋まで外出付き添いし、13:30 到着。
✳︎帰りは、18時お迎えに訪問したが
-----✳︎時間延長の話が本人からある-----
1時間後、19時に再度訪問する依頼があった
18:50〜19:10 早めに訪問したが、まだ 室内整頓が出来ていず。
4Fの室内に上がり、室内整理整頓のお手伝い・・・
法事の荷造り、食卓テーブルの整理整頓、
✳︎室内の外出準備
ゴミ・電気製品の消灯/テレビ・照明/・トイレ・各部屋のカーテンなど
-----✳︎大変喜ばれ、会員登録。
「次回は、行きつけの美容院の予約が入りました」また、お盆の墓参りも日程調整中・・・・
●通院の付き添い door to door
✳︎指定日時に指定場所にお迎え
✳︎指定病院に車で送り
✳︎受付 付き添い
✳︎待合室で待機 付き添い
✳︎診察 付き添い
✳︎治療 付き添い
✳︎会計 支払い代行
✳︎院外薬局で薬引き取り代行
✳︎指定場所へ車で送り
------------✳︎ しっかりとお側で付き添い致します-----------
●ショッピングに付き添い door to door
✳︎指定時間に指定場所にお迎え
✳︎指定スーパーやデパート、銀行などに車で送り/何か所でも可
✳︎買い物スーパーに同行し、買い物支援/カートの支援
✳︎レジ支払い支援
✳︎買い物商品の袋入れや車までの荷運び支援
✳︎車に同乗支援し、指定場所まで送り
✳︎買い物商品を指定場所の室内に荷運び支援
✳︎その他 買い物商品の保管場所等の指定場所に搬入支援
✳︎支援業務の精算/代金支払い/
------------✳︎ しっかりとお側で付き添い致します-----------
●美術館など鑑賞の付き添い ・映画鑑賞の付き添いetc は
事前に打ち合わせが必要になることもあります。
✳︎行く場所の高齢者対策、バリアフリーや車椅子対策が必要になることもありますので
お含みおきください
-------------------------------------------------------------------------------------------
札幌高齢者外出付き添いサポートセンターのサービス内容
要支援者・要介護者・ご病気などで外出が困難な方のための移動サービスを行っています。
会員制です。入会手続きをしてご利用下さい✳︎介護保険証コピーの提出が必要です
特典
1.タクシー料金の半額程度 ✳︎福祉有償運送法の基準による料金
2.介護士がお側で付添い ︎door to door ✳︎外出付き添い料金(送迎時間は除く) 1,500円/時間
3.ベンツ(乗用車)で移送 ✳︎ご家族も同乗できます
4.車イスの貸出無料 ✳︎車イスの方:送迎は普通車なので後部座席に移乗
通院・入院・退院の他、買い物・旅行・レジャー・社会参加などご自由にご利用頂けます
※ これらのサービスは
「介護保険のご利用は出来ません」
料金表
1.移送サービス料金
✳︎タクシー料金の半額程度
✳︎移送エリヤは札幌市内・市外
2.付き添いサービス料金
「自立→軽度程度(要介護2まで)の料金表」です
自立→軽度(要介護2迄) |
料 金 |
1時間の基本料金 |
一回1時間 1,500円 |
延長時間の料金 |
時間毎 1,500円 |
✴︎要介護3〜は 2,500円/時間
✳︎ サービス提供時間帯 08:00〜20:00
1).サービス提供時間内であれば、介助や掃除なども
同 一料金でご利用頂けます。
2).時間単位のご利用は1回1時間以上となります。
3).時間超過した場合もしくは、早朝、深夜でのご利用の
際は、別途 割増料金が発生します。
4).上記基本料金には高速道路使用料、交通費等は含まれて
おりません。ご利用の際には別途費用が発生します
(スタッフが宿泊する場合は別途費用負担になります)
※上記料金に消費税は含まれておりません。
3.入会金
「福祉有償運送」のために入会手続きが必要です。
介護保険証のコピー提出をお願い致します
入会金 |
2,000円 |
年会費 (毎年4月1日基準) |
3,000円 |
4.割増料金
✴︎早朝 06:00〜08:00 → 20%増し
✴︎夜間1 20:00〜22:00 → 20%増し
✴︎夜間2 22:00〜24:00 → 30%増し
01:00〜05:00→30%増し
✳︎これらの提供するサービスは
介護保険適用外のサービスになります。
✳︎移送する車両は普通乗用車(セダン)です
ストレッチー車両ではありませんので、
車イスの方は後部座席に移乗して頂きます。
☆ 運営母体は
特定非営利活動法人(NPO法人) みつばちの小さな喫茶店。
まちさぽ https://sapporo-machizukuri.com/org/3636
✳︎------登録証----✳︎
自家用有償旅客運送者登録証 札運輸第1406号
・ 登録年月日及び登録番号 平成30年10月1日 北札福第186号
✳︎------- 2019.6.8-------------✳︎
札幌高齢者外出付き添いサポートセンター
ホームページ https://npomitubachismallcafe-supportc.jimdofree.com
ブログ http://npo-sapporooosc.blog.jp
----登録証-----
☆ 自家用有償旅客運送者登録証 札運輸第1406号
・登録年月日及び登録番号 平成30年10月1日 北札福第186号
〒063-0004 札幌市西区山の手4条11丁目6-1-403号
MOBILE: 090-5223-1764 hk.hanppen-k810@docomo.ne.jp
Fax&電話 011-611-7162 Eメール harumi-kikuchi@jcom.home.ne.jp
http://www.facebook.com/harumi.kikuchi.33
✴︎ 札幌高齢者外出付き添いサポートセンターで
広告サイト「おうちにプロ」の「外出の付き添い」コーナーの「北海道版」
に掲載開始 https://ouchipro.com/serv/2940/
✳︎おうちにプロ https://ouchipro.com
✳︎開設したメーリングリスト✳︎らくらく連絡網
ML名称 :札幌高齢者外出付き添いサポートセンター
https://ra9.jp/teams/686095/15901882
✳︎ Mixiブログ https://mixi.jp/view_diary.pl?owner_id=22624179&id=1971624100
✳︎ livedoorブログ http://npomitubachismallcafe-soosc.blog.jp
✳︎ -------運営団体-----✳︎
特定非営利活動法人(NPO法人) みつばちの小さな喫茶店
理事長 菊地晴海 設立登記年月日 2016.10.3 法人番号 430005012949
ブログの開設 http://blogs.yahoo.co.jp/mitubachismallcafe
まちさぽ https://sapporo-machizukuri.com/org/3636
☆お問い合わせ先 : 担当 きくち
harumi-kikuchi@jcom.home.ne.jp MOBILE: 090-5223-1764
◇ 加入団体:在福ネット(札幌市在宅福祉活動団体連絡会)
・北海道ヘルスケア産業振興協議会 ・さっぽろ助け合いネットワーク
------------------------------------------------------------------------